12月の活動報告(2)
12月19日(日)
この冬いちばんの冷え込みとなった朝、ふれあい花壇の土も凍り、10時になってもなお霜柱や霜が残っていました。

それでも今年最後の活動日ともあって、この寒さにもめげずいつもよりも多い20名の方がご参加下さいました。

本日の作業はダイコン、ニンジン、カリフラワーの収穫と、収穫後のスペースの土壌改良、そしてシュンギクと水菜のタネ蒔きでした。

まず収穫のすんだ畑には肥料や苦土石灰をすき込みます。

そして平らに均した土にポールを使って筋目をつけ、細かいタネを筋蒔きにしていきます。

同時に秋の花壇を最後まで彩ってくれたキクも、刈り取られました。

こんなに立派に育った冬野菜が収穫できました。
収穫物はいつものように、参加者全員で分かち合いました。
会員のみなさまには今年も1年、お世話になりました。
来年もなにとぞよろしくお願いいたします。m(__)m
次回の活動日は1月の第3日曜日、1月16日日曜日午前10時からです。
武蔵中山台自治会の会員であれば、どなたでも参加していただけますので、どうぞお気軽にふれあい花壇にお出かけ下さい。
それではみなさま、どうぞよいお年を!
コメントを残す