10月の活動報告(1)
10月1日(日)
本日は自治会の清掃の日でしたが、各街区のお掃除を終えた人たちが三々五々集まり、総勢10名の方が来てくれました。

夏の間、がんばってくれたミニトマトとゴーヤの最後の収穫を行い、そのあと撤去をしました。

ゴーヤを抜いたところ、根っこが根粒菌のしわざでしょうか、ものすごいコブコブになっていて、みんなびっくりしました。

ミニトマトとゴーヤのあとは、土壌改良をして

ニンジンやホウレンソウなどの種まきをしました。

ダイコンの間引き、草取りも行いました。

去年のこぼれ種で、道路と擁壁のわずかなスペースに、立派に育ったケイトウやジニア・プロフュージョン、ニチニチソウ(ビンカ)が見事に花をつけています。
植物の生命力を感じますね。

あまりたくさんの収穫ではありませんが、いつものように参加者全員で分かち合いました。
次回の活動は10月15日(日)午前9時からふれあい花壇で行います。
武蔵中山台自治会の会員でしたらどなたでも自由にご参加いただけますので、どうぞお気軽にお出かけ下さい。
たくさんの方々のご参加をお待ちしています。
コメントを残す