5月の活動報告
5月3日(日)
今年はゴールデンウイークではなくガマンウィークだそうですが、花と緑を愛する会は通常通り作業を行いました。
キヌサヤとスナップエンドウが鈴なりに実っているため、収穫に追われましたが、たくさんの収穫物があるのはやはり楽しいことで、みんな笑顔でした。
つい収穫に夢中になって、写真を撮るのを忘れました。(>_<) スミマセン。
例年よりも生育が悪かったので連作障害かと心配しましたが、どうもそんなことはなかったらしく、結局いつもと同じかそれ以上の出来になりました。

収穫と同時に、会員の方が種から育てたトマトの苗もプランターに植えました。

トマトの種まきは初めてとのことでしたが、とても立派な苗に育っていて、すばらしいですね。
収穫を分かち合った後、第一公園と第二公園の花壇の花がら摘みや草取りをしました。


大収穫でしたので、全員で分けてもこんなにたくさん持ち帰ることができました。みなさん、大満足!
次の活動は5月17日(日)10時からです。
すこしお休みしてしまった方も、気まずいかもなどと思わず、どうぞ是非お顔を見せて下さい。お待ちしています!😊
5月17日(日)
前日の雨から一転、真っ青に晴れ上がった空の下で、キヌサヤ・スナップエンドウの最後の収穫と撤去が行われました。


昨年の12月15日に植え付けた時は、わずか5センチほどだった苗。一時は連作障害かとも心配されたものの、その後ぐんぐん成長し、活動に参加するみんなにじゅうぶんな実りをもたらしてくれました。
植物と太陽と大地の力を、あらためて実感させられます。







こちらが本日の収穫。もうキヌサヤではなくなって、立派なえんどう豆になってました。💦
今夜は豆ご飯にしましょうか。
次回の活動は5月24日(日)10時からです。
次の作物の苗を植える作業などがあります。
またたくさんの方のご参加をお待ちしています。🌷🌷🌷
5月24日(日)
肌寒いぐずついたお天気が続いていましたが、本日は雲は多いものの、強い日差しが降り注ぐ夏日になり、先週撤去したキヌサヤのあとに、夏野菜の苗を植え付ける作業を行いました。


これらの苗は全て、会員の方々がタネから育てたものです。
どれも立派に育っています。


これからどんどん育っていくのが楽しみです。
お散歩などで通りかかったら、是非育ち具合いをチェックしてみて下さい。
今年もたくさんの収穫がありますように。🍅 🍆 🥒
次回の活動は5月31日(日)午前10時から、ふれあい花壇においてです。
今年度の総会を合わせて行いますので、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
5月31日(日)
曇り空で連日よりも涼しく感じられる日、今年度の総会が開かれました。
参加者は17名でした。


総会ではみどりアップ計画に参加した3年間の活動内容の概要説明、昨年度の会計報告、本年度の活動予定などが伝達され、参加者の承認を得ました。
今年度は、年会費をいただかなくても運営できる見通しが立ったため、今年は会費を徴収しないことにしました。来年度以降の徴収については、また別途検討いたします。
また、これまでは年に4回会報を発行してまいりましたが、今年度からは定期的には発行せず、必要がある場合は自治会の回覧に追加していただくこととし、原則的な情報発信はホームページ上だけにさせていただきます。
会員からは、公園などの花壇の維持の方法についてや、総会での説明や合意の内容を周知させることについて、会の在り方についてなど、いくつか積極的なご提案をいただきましたので、今後の検討課題として、よりよい運営につなげていきたいと思います。
積極的に参加して下さる方々も、あまりお出にならない方もいらっしゃいますが、この会はあくまで「参加したい時、参加できる時に、自由に参加していただく」ことを基本としていますので、この頃足が遠のいているから気まずいなどと思わず、どうぞ思い立った時にお気軽にお越し下さい。

総会終了後は、ふれあい花壇にいくつか追加の苗を植えたり、ナスの支柱立て、ゴーヤのネット張り、トマトの脇芽かきなどの作業を行い、その後第一公園と第二公園組に分かれて、花壇の草取りなどを行いました。
次回の活動は6月7日(日)午前10時からふれあい花壇で行います。


コメントを残す