Flower And Green

5月の活動報告(2)

5月11日(日)

前日の雨は上がり、爽やかに晴れた朝になりました。

この日は公園花壇のお手入れの日で、第一公園の円形花壇に集合でした。

作業としては、忘れな草やカレンデュラ、ヤグルマギクの花殻摘みと切り戻しなどが主でした。

忘れな草のタネは、引っ付き虫のように手袋にくっつくので、あちこちから悲鳴が上がりました。💦

もちろん雑草もどんどん成長してきますので、片端から抜いていきます。

アナベルの小さい花芽が確認できたなど、お手入れする人ならではの発見もあって楽しいです。

シロタエギクに似たシルバーリーフは、ヤグルマギクの仲間のセントーレアで、黄色の花をつけるシロタエギクとは違い、薄紫色のアザミのようなかわいい花をつけます。

つぼみがいっぱい付いていますので、もうじき花を咲かせてくれるでしょう。

第一公園は円形花壇から二段花壇、そして四角い花壇と順番にお手入れして終了です。

第二公園の大花壇に移動しました。

冬の間は空っぽの裸地だったところに、こぼれ種の一年草が花をつけ、宿根草が葉を広げて、にぎやかになりました。

男性陣は花壇の外までちゃんと目配りをしてくれます。

なぜか一人作業が似合いますね(笑)。

最後に第二公園の四角い花壇ですが、ここはいつも中川さんが専門にお手入れしてくれています。

公園花壇のお手入れが終了した後、ふれあい花壇に戻って、たくさんなっているスナップエンドウを収穫しました。

花壇のお手入れもなかなか楽しいものですが、収穫の楽しさははまた格別です。

この日も参加者10名全員で、収穫物を分かち合いました。

次回の活動は5月18日(日)午前9時からふれあい花壇で行いますが、武蔵クラブの文化祭とかち合いますので、参加できる方のみ集合して下さい。

よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です