Flower And Green

今年のハンギングバスケット講習会

11月15日(土)

この日、秋恒例のハンギングバスケット講習会が、今年も第一公園で行われました。

一時は台風の影響による悪天候も心配されましたが、参加者の皆さまの日頃の行いのおかげで晴天に恵まれ、気持ちのよい青空の下での講習会になりました。

制作するバスケットは、基本デザインは同じですが配色はすべて変えてありますので、皆さまセットを選ぶところから楽しんで下さいました。

初めての方、久しぶりの方もいらっしゃいましたが、制作は順調に進みました。

この日の参加者は9名でしたが、次の予定の詰まっている方おひとりが早々と作り上げてお帰りになり、それぞれの作品の後ろに立っての記念撮影は8名になりました。

11月16日(日)

講習会2日目です。この日は10名の方が参加されました。

久しぶりの参加という方もいらっしゃいましたが、秋のイベントを楽しんでいただきました。

近頃では参加者の腕前が上がったせいか、武蔵中山台の中だけでなく近隣のコミュニティから、色とりどりの花飾りのある街並みを見に来て下さる方もいるなど、初冬から春にかけての風物詩として、ハンギングバスケットは定着しつつあります。

この日も先に帰られた方がおり、講師による見本もいれての9名での記念撮影になりました。

11月17日(月)

今年の講習会の最終日です。

この日は緑土木事務所の桶田さんが、お忙しい中視察に来て下さいました。

上のお写真は桶田さんがご提供下さいました。

この日も抜けるような青空で、時折強めの風が吹きましたが暖かな一日でした。

最終日は8名の方がご参加下さいました。

多少の苦労はありつつも、皆さま熱心に作り進められ、この日も初めての方がおいででしたが、園芸自体には慣れていらっしゃったので、どの方もお上手に仕上げられました。

皆さま回を重ねるごとにお上手になり、丸くきれいな形の見ごたえのある作品を作られるようになりました。

めいめい立派に仕上がったバスケットを嬉しそうにお持ち帰りになりました。

あとはどうぞご自分の作品をいとしんで、春の終わりまで日々のお手入れを楽しみ、道行く人々の目を楽しませてあげて下さい。

また疑問点やお手入れの悩みなどはどうぞご遠慮なくご相談下さい。

参加していただいた皆さま、設営準備や受付・片付けなどにご協力下さった方々、そして資金援助して下さる自治会の皆さま、どうもありがとうございました。

代理制作の分はまだこれからのお届けになりますが、もうしばらくお待ち下さい。

今年の冬は35基のハンギングバスケットが、カラフルに武蔵中山台の街を彩ります。

皆さま、お散歩の折には是非いくつ見つけられるか数えてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です